2012/12/31

大晦日

月日の経つのは早いものです。2012年、平成24年の大晦日を迎えました。くる年2013年は是非良い年にしたいものです。

2012/12/29

探し物

昨日の大掃除で永いこと探していた品物が出て来ました。その都度、整理整頓をしていれば、こんな探し物はせずにいれたのにとはいつもの反省の弁。その探し物は光学機器弟した。

2012/12/28

アトリエの大掃除

今日、アトリエ座楽の大掃除をして来ました。

2012/12/27

冬バージョンの撮影

流木の冬バージョンの撮影を二日続けて撮影しました。
今日のスナップです。

2012/12/25

工具の選定

道具・工具は工夫次第とは思いますが、それでもかなわぬものもあります。そんな場合は当然で気合いの工具に頼らずには行きません。いま、金額をそろばんを入れているところです。それにしても銘木材料を“倉庫から持ち出して使っていいよ”とはありがたい話しです。

2012/12/20

焼き印

流木の作品と平行して、自作の焼き印を押してみました。置き台もエンジュの木にルーターでテーパーを掛けてあります。それも自作治具に寄るものです。

2012/12/15

検索順位

最近低迷していた検索順位が、また復活して来た。希望とするキーワードでの順位結果だから嬉しい限りです。頑張らねば・・・。

2012/12/14

流木との出会い

愛犬との散歩中、大きな流木を見つけました。我家の愛犬(小型犬)と大きさを比較してみてください。

2012/12/11

除雪機の試運転

山沿いの各地で例年にない雪が降っています。アトリエのある場所でも15センチはあろうかと思います。早速、除雪機を出して試運転してみました。雪がことのほか湿っていて重くて筒に詰まってばかりでした。まさか、このままの状態で年越しはないと思いますが、いよいよ冬将軍到来と言ったところです。

2012/12/06

半信半疑

兼ねてから糸鋸盤な刃がピンタイプのものしか使えないと思っていました。ところが最近、いろんな作品を見るに付け、ストレートタイプの刃が用途としての「頻度大」と知りました。今日、思い切ってネットで検索して調べてみたら、両方の刃が使える糸鋸盤と知り、半信半疑であったものがこれでやっと一安堵した次第。
ルーター台もいよいよ完成に近づき、どうやら37,00円也を出費せずに済みそうである。

2012/12/04

またまた

久しぶりの投稿になってしまいました。
今また工具の治具造りに余念がありません。本当は鉄板を利用したかったのですが、加工に経費が発生しますので、やむなく6ミリのアクリル板を使用することにしました。それでも加工に細工が必要です。いつでも頭の痛い話しです。治具が完成の暁には写真付きで紹介します。

2012/11/02

合成漆を調べてみました

合成漆を調べてみました。「漆は天然物にしかありえず、合成と呼ぶのは紛い物」との専門店の話しとして語られているのを見つけました。私としては竹の素地が生かせれば、漆であろうと合成樹脂であろうと問題はありません。専門家でなくとも、要は竹の表面の油分に弾けないで均一に塗料が塗れたら合格なんです。一応、知識としてメモする事にしました。

塗料がみつかりました!

待望の塗料が見つかりました。合成漆と書かれています。漆に合成があるとは知りませんでした。ためし塗りをしてみましたが、至極良好です。

2012/10/30

竹に塗装

竹に塗料を塗る方法を探求しています。煤竹に近い色合いが理想なんですが。難しいです。

2012/10/19

熱が入ってきました

今日は末娘が待望の教師採用試験の合格者発表日。その娘から合格の通知が届いたとの嬉しい電話がありました。私も勢い流木の制作に身が引き締まる思いを感じました。娘よ!おめでとう。

2012/10/18

アトリエの整理整頓

流木とは関係ない作業をこなすために、ひさしぶりにアトリエでの作業に集中しました。 久しぶりなためと工具が未整頓であったために工具を探すのに往生しました。常日頃から出来ていれば何のことは無いのですが・・・。徐々にではありますが、作業しながら整理整頓をしました。

2012/10/16

ウッドヘイジ?

ストーンヘイジならぬウッドヘイジ?のようである。海岸を犬の散歩中見かけた状況です。誰が何のために?いや荒れ狂った日本海の荒波の仕業に相違ありません。
柱材より大きいです。


2012/10/11

木象嵌(もくぞうがん)

先のクラフトは木象嵌と云うらしい。寄木細工なのだが緻密です。一朝一夕には出来そうもありません。はやくも弱音を吐いています。流木では無理のようです。

2012/10/09

木工クラフト

先日の上越市展工芸部門で、私がひと際目を凝らして観た作品があります。正式には何て呼ばれているのかは分かりませんが、それぞれの木の持ち味色合いを利用して造られ絵画に見せた工芸作品です。いままでも見ているとは思いますが、糸鋸を巧みに使って制作されたその作品は芸術そのものでした。

2012/10/08

車中より

新潟からの帰り、車中より撮影した柿崎海岸です。しばらく訪れていませんので、お天気もよさそうですので明日行ってみたいです。

2012/10/05

看板制作

一度ペイントで造ったアトリエの看板ですが、そのペイントが流れ落ちてしまいましたので、看板に平彫りの細工をしてみました。我ながら旨く彫る事ができました。

2012/10/04

工具の注文

久しぶりに工具の注文をしました。ものは木工旋盤用バイトです。いまから楽しみです。

2012/10/03

トリマー

工作機械のトリマーを旨く使えません。数をこなせば上達もしましょうが、その機会がなかなかやって来ません。アトリエの看板制作が最初の作品という事か。

2012/10/01

看板造り

作品造りとは直接の関係はありませんが、折角造ったアトリエの看板のペンキが剥げてきてしまいました。そこでケヤキの看板板に平堀りを施す事にしました。その経験はないので技術的に少し不安ですが、何事もチャレンジ精神で参ります。

2012/09/29

アトリエの整備

昨日に続き、アトリエの整備の話しです。冬の風でも吹き飛んでいた資材庫の屋根を番線で括り付けガッチリ締めて来ました。アトリエの看板文字が薄れて来たので、持ち帰って加工を施す予定です。

2012/09/28

台風に備えて

大型の台風が日本に接近しています。上陸してから大慌てしないようにアトリエの周辺を後片付けせねば。

2012/09/27

目のつけどころ

新潟の燕・三条は企業規模は小さくとも、創作意欲が素晴らしい。先ほどのNHKのニュース番組で紹介されたのだが、缶ジュースの蓋あけの小物を“かわいい”を全面に打ち出した女性向け商品を開発して販売していました。それにしても目のつけどころがいい。

2012/09/21

涼しくなったので・・・

やっと涼しくなってきたので、ソロっと活動せねば・・・。久しぶりに道具用品メーカーのホームページを散策。まだまだ欲しい機械もあるが、先ずは作品造りに専念したい。

2012/09/11

デジタル角度計

デジタル角度計は誠に重宝な工具です。基準面に対する角度が判別出来ますので、必ずしも水平な場所でなくとも計測が可能なんです。手元に一台あります。

2012/09/08

ビーチコーミングがしたい

まだまだ残暑厳しい状況ですが、ビーチコーミングがしたいとつくづく思います。
朝早い時間帯ならOKかも・・・。

2012/09/06

流木のカテゴリー

Webショップの流木のカテゴリーにもう1点カテゴリーを追加したいと考えているのですが思いつきません。現在の項目の中で、すべてが集約されているということでしょうか。

2012/09/03

ファックス注文書

ファックス注文書を簡単にweb上に掲載出来ないものか?なかなか難しい!

2012/09/01

ホームページ

アップされているホームページに近づけたいと、盛んに編集を繰り返しているのですが旨く行きません。同じソフトを使っての操作なのに、ところどころ新しくバァージョンUPされた項目があり、逆に不便を感じています。

2012/08/31

ホームページの再構築

パソコンをクラッシュさせたお陰で、流木工房のホームページを再構築せねばならなくなりました。左にアップされているデータ、右にホームページの再構築画面。この際、少しづつ内容も変えたいと思っています。

2012/08/30

芸術の秋?

最近、展覧会・作品展の出品案内を沢山いただきます。私の流木作品も芸術品の域に高めたいものですね。

2012/08/29

ヒント

昨日のコメント内容にも当てはまるのではないかとも思われますが、どこにでもアイデアのヒントはあるものです。これは先日食事をした際に、お店の玄関先に置かれていた飾り物です。おそらく花は造花かとも思いますが、ヤシの実を利用しています。ヤシの実も時として海に流れ着くものもあります。そんな物を利用して作品作りをするのも一考かと考えます。それにしても、昨日の特産品はいかがなものでしょうか。
ガラスの飾りはいただけませんが・・・

2012/08/28

特産品?

特産品とは、ある特定の国や地域でのみ生産されたり、収穫される物品のことで、その地域を代表し、その土地の気候風土を生かした物品のことをいう。俗に名物ともいう。
その特産品の開発を行って食を通じ、地元大潟を全国に発信したいとする会議が今日あった。初めて見たその資料によると、試作品に使われた食材はメギス、ふぐ、トマト、シーフード、玄米、夏野菜を使ったレトルトカレーやバーガーである。その食材に至っては全国津々浦々どこにでもあるものである。果たしてそれが大潟の特産品と言えるのだろうか?甚だ疑問である。 しかも、過去数年それに何百万の予算を付けて開発して来たというからさらに驚きである。流木は特産品にはなり得ない。

2012/08/24

悔しいけれど・・・

悔しいけれど、こんなに暑くては冷房完備の作業所でなければ参ってしまいます。こんな時は無理せず、アイデアのメモに専念です。

2012/08/22

八月に入って

八月に入って初めての投稿です。あまりにも暑い夏で作業がさっぱりです。ブログもこの通りです。早く涼しくなることを願って・・・。

2012/07/30

治具造りの専門家?

作品造りより、治具造りばかりしているように思います。
今日もグラインダー用の治具が完成しました。我ながら、旨く廃材を利用して造ったものだと自画自賛しています。
説明を追加


2012/07/20

作業の先送り

作業の先送りを平気でしています。これではまるで民主党そのもの。政権交代必死。

2012/07/17

作品造り

作品造りを本格的にしたいと思いつつも、なかなか重い腰が上がりません。工具の準備だけは進んでいるのに・・・。明日から出来上がっている作品に焼印をする予定にしています。

2012/07/14

販売店によって

通販の販売店によって、対応は色々ですね。土、日を挟んでも配送の手配が進んでいるところと、休み明けにしか対応出来ないところと様々です。

2012/07/13

ネット通販のトラブル

ひさしぶりにトラブりました。
はじめて取引するお店に工具の備品を注文しました。自動受付は良しとして、確認メールを送付する際は、その商品があるか無いかを確認してから支払いメールをすべきのはず。代金を送付したあとに在庫がありません。ついては別便での配送手数料を別料金で戴きますと・・・。えぇーー。確認が済んだから料金の振込先を連絡してきたのでは?って。最終的にはその配送料は先方のお店もちで決着。図らずもメールのやり取りの難しさが露呈。

2012/07/12

投稿の間が空きました

先回の投稿が6月27日。月の三分の一を空けたことになります。作品造りもそうですが、話題も無く今日に至りました。
今日は例によってオフ・コーポに注文していた器具が届きました。道具ばかりが増えて作品数が増えないので情けなく思っています。写真は後日掲載。

2012/06/27

当然のこと

当然といえば当然のことなのですが、この時期は海水浴シーズンを控えて、海岸がとても綺麗に清掃され整備されています。ビーチコーミングはその前に済ませていないと1本の流木を見つける事も難しいですね。
綺麗に清掃されています

2012/06/13

アンティークなお店

写真は添付出来ませんが、いつも行くショッピングセンターの中に、とても個性的でアンティークなお店があります。アジアンショップですが、とてもユニークなんです。私もアイデアの参考にさせてももらっています。

2012/06/12

悩ましいショップ運営

先日、Webショップで先端工具を購入しようと思い立ち、質問・疑問より先に注文をしてしまった。よくよく考えたら、その部品は全く小さいもので不通の封書にも納まりそうな大きさである。とすれば送料は入らないのではと考えて思い切って確認のメールをしましたら返答はこうです。“3000円以上購入のお客様に限り、送料無料です”との回答でした。1回のみ使用するだけの工具(1300円相当)に送料700円は痛い。結局代金を振り込まず流しました。後日、近くのホームセンターで同じ用途の工具が見つかりましたのでそれで代用出来ました。ちなみに代金は1200円でした。やたらとネットを頼るが故の失敗談で、よい勉強になりました。Webショップ店さん、ごめんなさい。

2012/06/08

焼き印の押印

出来上がった小サイズの焼き印を使って、テスト押印をしてみました。押し付ける時間の長さが判らず、黒くなってしまったのもあります。最終的には3秒間押し付けるのが有効と判断しました。

2012/06/07

何日かぶり

何日かぶりにアトリエまで。しばらく行ってなかったら資材置き場の屋根が飛んでいました。明日から時間をやりくりして、アトリエでの作業を予定します。

2012/06/05

2つ目の焼き印

2つ目の焼き印が出来ました。サイズをひと回り大きくしたものですが、書体も変えてみました。写真は後程。

2012/05/30

作品造りから遠ざかっています

建築の設計業の仕事と重なって、流木の作品造りが遠ざかっています。これも宿命ですから致し方ありません。

2012/05/29

一輪挿し

百キンで求めてきたガラスの一輪挿しですが、差し口が大き過ぎて花が上手くセット出来ずにいました。そこで一工夫して出来上がったのがこれです。何事もひと工夫?
“流木竹”を利用しました。

2012/05/27

ヤキ印の完成品

ヤキ印の完成品です。
制作材料費は600円で済みました。勿論、細工手間は自作と言う事で無料としました。
柄の部分も流木竹で納めました。

2012/05/26

ついに完成!

ヤキゴテがついに完成しました。
刻印部です

2012/05/24

ヤキ印の制作の話が続きます

このところ、ヤキ印の話の連続です。自前のものをと思って向かってみたものの、中々思う様にはいきません。諦めるのはいやなのでコツコツと進めています。

2012/05/21

ヤキ印失敗!

ヤキ印の制作に掛かりましたが、材料が硬くて削れません。削り直しです。

2012/05/20

ヤキ印の原稿が完成

ヤキ印の原稿が完成しました。原稿を貼付け後はグラインダー加工です。

2012/05/19

意外

真鍮と言えども意外に硬いんですね。ケガキ針でもやっと線が描けました。連日のヤキゴテの話です。

2012/05/18

ヤキ印の材料2

今日はその“ヤキ印”の材料が届きました。
三種類の形です

2012/05/16

ヤキ印の材料1

ヤキ印の素材になる材料を注文しました。真鍮で出来ている取手を加工します。
真鍮の取手を加工して制作する予定です

2012/05/14

ヤキ印を自作することに

昨日の続きで、ヤキ印の話題です。文字を簡素化してヤキ印を自作することにしました。プロの仕上がりと言う訳には行かないとは思いますが、チャレンジしてみます。

2012/05/13

ヤキ印

流木作品にヤキ印を付いてグレードアップを図りたいと思っています。その原稿を作成しています。

2012/05/10

流木作品を発見!

設計の仕事で同僚の事務所を訪れた際、玄関入口に流木で造られた写真立てが置かれていました。お子さんと海に出かけた際、拾ってきた流木で造られたとのことです。お子さんとの合作なんですと話をされていましたが、とっても素朴な雰囲気で玄関を飾っていると感じました。わたしも早く作品造りがしたいで〜す。

2012/05/09

流木作品のレパートリー

流木作品のレパートリーが広くなれば広くなるほど、それを加工する道具が必要になってきたります。私も流木作品をイメージしたスケッチの数も相当数になりました。造り慣れてる作品用の流木が即見つかるという事がありませんので、ある意味作品の種類が多くなるのは必然の様な気もしますが・・・。

2012/05/07

思案中

今、思案しています。
機械工具は値が張ります。これで最後の工具としたいと思うものにグラインダーがあります。ドリルや刃先を持つ工具な研磨には欠かせません。機械工具の善し悪しの程度がわからないのです。悩みは付きませんね。

2012/05/04

GWの天候不順

GW後半は天候不順が続いて、予定した流木採取が出来ないでいます。残念。

2012/05/03

気になる景気の動向

たとえ趣味嗜好の世界とは言え、気になるのは景気の動向。心に余裕を持ちたいと願っても、やはり優先されるのは景気の行方の方と言う事か。この世界もご多分にもれず、厳しい荒波にさらされていると聞きました。

2012/05/02

製作者との協議

昨日に続き“流木工房雅”のトップページを校正して、新規のコーナーの担当製作者と協議しました。先ずは良い品物を・・・。そしてお客さんに喜んでいただけるものを・・・。です。

2012/05/01

ホームページを更新

流木工房のホームページを更新しました。流木とは違う銘木を扱ったコーナーを併設することを明記しました。作品についてはまだアップできていませんが、徐々に対応して行く予定です。

2012/04/30

治具の作り直し

先日、やっと完成した治具でしたが、すべての材料に対応出来ない事が判明。造り直す事になりました。なかなかアイデアが浮かばず往生しましたが、完成はしませんでしたが構想が出来上がりました。
分解した治具

2012/04/28

連休はビーチコーミング?

連休は是非、ビーチコーミングしたいですね。最もこの時期、海岸は釣り客で一杯でしょうが・・・。

2012/04/27

高級まな板

高級まな板の試作品を戴きました。ネコ柳の木で造られていて、水切れが良くプロ仕様のまな板です。商品モニターとして戴きました。まともに購入すれば2万円はしそうな代物です。
検査ついでに包丁研ぎもしました。
元の状態のまな板

水を掛け始め

たっぷり水の掛かったまな板

水切りしているまな板

水切りの検査(水切りして20分経過後ティシュ。濡れません。)

2012/04/26

工作機械の能力範囲

工作機械の運用できる範囲は極力広い方が良いことは言うまでもありません。でも、機械の持っている能力にも限界がありますので無制限と言う訳は行きません。いま最大限に運用や転用が出来るように考案中です。その機械を使って、たった1種類の物しか造れないなんてもったいないからです。前に書いたブログともダブリますが、いま考えているのはより高度な内容のものです。

2012/04/25

材料の吟味

流木に関しては、材料の硬軟の吟味は加工(切断)をしないと判りません。ましてや、古木を含む流木は加工材としては不向きなことは承知しています。それを何処でどう納得するか判断の迷うところです。

2012/04/24

銘木家具

先の日曜日、銘木家具の展示販売の新聞織り込みを見て、会場を訪れてきました。もちろん、小物商品もありましたが、欅の無垢板の100万円の価格もさることながら、商品の素晴らしさに圧倒されて帰ってきました。価格が明示されていない古木もありました。一体いくらするのでしょうか?場所は浦川原区にあります杢の里です。

2012/04/23

工作機械の代用

浮かんだアイデア作品を形にしたい時、別の作業用途でイメージしていた機械を代用して使う工夫を考えてみました。ボルトを交換すれば可能のようです。早速チャレンジです。

2012/04/21

バンドソーの替刃

待望していたバンドソーの替刃が届きました。これで曲線等の細工がし易くなります。期待です。
ついでに砥石も購入です。

2012/04/20

治工具の操作性テスト

昨日完成した治具の操作テストをしてみました。非常に良い結果で満足しています。機械の調整も旨く行き一安心。後は作品の制作のみです。


2012/04/19

治具の完成

治具が完成したものの、肝心の切断が上手くいかないのです。再度、取説を確認したら、どうも部品のセッティングに問題がありそうなので、明日改善作業をします。

2012/04/18

流木外の創作品

制作工具を有効活用する為に、流木外の創作品を試作しようと思います。差し当たり、先日大工さんから戴いたエンジュの木で器を造ってみたいと考えています。作品が出来た暁には、その大工さんに第一号作品を届けたいものだと内心思っています。

治具の制作

流木額の制作を進めたいと思っていますが、そのままの流木では絵にならないと考え、薄い板状のものにしようと考えています。それには縦に細長い状態を維持しなければなりません。危険も伴いますので治具を造る事にしました。まだ完成はみていませんが、大旨順調です。作品が出来たら後日アップします。

2012/04/17

鳥の餌台の改造

試作品の鳥の餌台を改造しました。元々、餌(果物類)を取付けられるようになっていますが、穀類も与えてみようと思ってのことです。果たして成果のほどは・・・。
鳥の餌台

大自然の生命力

大自然の生命力を見た気がします。砂浜に打ち上げられた木に新芽の青葉が顔を出しています。勿論、切り捨てられた木ですから、木の根っこはありません。それでも辛うじて残っている木の養分を吸って生きようとしています。そこに生命力を感じました。昨日のビーチコーミングの一コマです。

2012/04/14

相棒の勇姿

相棒の勇姿です。

Webショップ

13日夜のローカルTVで新井発のアパレルメーカーが女学生対象の学生服販売で世界進出を目指している事が取り上げられていました。例の○○ロである。商売が元気になった切っ掛けは聞いて知ってはいましたが、その後のお店の商売繁盛の原動力は何と言ってもWebショップで人気をハクしたからではなかったのだろうか?その事が話の内容に一言も触れていないのは、甚だ疑問を感じたのはこの私だけだろうか?

2012/04/12

流木の採取?採集?

ここに来て、流木の採取?採集?どちらの方がより適切な用語なのか迷ってしまいました。結局、流木の採取で統一する事に決めました。

2012/04/10

流木採取車の名称決まる

流木採取車の名称を“相棒”と名付けました。荷を担ぎ上げる為の相棒ではありませんが、用途は似た様なものです。そして人気テレビドラマ“相棒”にもあやかった次第です。これから末永くお付き合い願いたいですね。午前の実走行テストではタイヤが思う様に廻らず往生しました。調整して午後に再テストした結果、ほぼ予測通りだったので大変満足しています。ダブルのタイヤのお陰で砂に埋まらず安定性抜群。これからの採取作業がとっても楽しみです。生産販売したいくらいです。笑)

2012/04/09

Bloggerがリニューアル

Bloggerの投稿スタイルがリニューアルしました。
まだ慣れていませんので戸惑っています。
流木工房のネットショップも再確認しています。

2012/04/07

爆弾低気圧によるアトリエの被害

先日の3日から4日にかけて吹きまくった、爆弾低気圧(強風)でアトリエの外部作業場所が吹き飛ばせれる被害に遭いました。今日はその修復作業でした。ものの見事に吹き飛ばされてしまったのです。最も地面にしっかりと固定をいていた訳ではなかったので、当然と言えば当然の話なんですが・・・。
それでもやっとの思いで元の位置に単管を組立てて、復旧作業を完成させました。

2012/04/06

銘木家具

いよいよ知り合いの大工さんが、手持ちの銘木を利用して家具の製作を始めました。私も一部をお手伝いすることになりそうです。

2012/04/05

女子も日曜大工2

昨日の続き。
女子も日曜大工の隣の記事には、記者の体験記事が載っており、女性の愛好家が広がった要因が分析されています。やはりそんな中、先行く企業はその動向を見逃してはいませんでした。工具の色彩をピンク系を基調にしたり、従来品よりも一回り工具を小さくしたりして工夫がされているのです。発想は柔軟に、しかもスピーディに!
三条市の金物の工具メーカーさんも追随しているのにはさすがァとしか言いようがありません。

2012/04/04

女子も日曜大工

先日、読売の“くらし欄”にタイトルと同名の記事が載っていました。雑誌にそれっぽい記事を見かけた事がありますが、“山ガール”“カメラ女子”に続く“DIY女子”が出現しているとのことです。おおいに歓迎といったところでしょうか。


2012/04/03

凄い事になってます

台風並みに発達した低気圧の影響をもろに受けていて、いま凄い事になってます。
隣の家の物置が倒壊しました。
アトリエが心配です。

2012/04/02

Webの世界

Webの世界は計り知れません。
何気無しに流木に関する検索をしてみたら、私の作品が他者の作品と列んで紹介されているではありませんか。知らぬ事とはいえ、Webの世界の情報の広がりの早さみたいなものを思い知らされた気がしました。

2012/03/31

流木採取車

流木採取車の初出動は雨で叶いませんでしたので、写真でお披露目です。
まだこの流木採取車の愛称名は決まって居りません。
ダブルタイヤに改造してありますので、もちろん車検は通りません。

2012/03/30

初の実践予定が・・・

あす、初の流木キャリー車の実践予定を浜辺で計画していたのですが、どうやら雨降りの予報が出ています。
「空を見上げながら・・・」と変更になりました。

2012/03/29

シュロの木の写真

シュロの木の写真です。長さは1mちょっとあります。

2012/03/27

シュロの木

私が木を扱う工房を開いていると知って、ある大工さんがシュロの木を届けてくれました。木は木でも流木しか扱わないのだとお断りしたのだが、是非とも何らかの作品に仕上げて欲しいと半ば無理矢理置いて行きました。折角のご好意と受け止めて「シュロの木」を戴く事にしました。さてさて、どんな作品に仕上げたら良い物やら思案しています。「シュロの木」と言うとお寺の鐘を突く「しゅ木・しゅもく」と言うらしいが、それに多く利用されているとのこと。「シュロ竹」を連想しますが、繊維質で柔らかいが弾力性もあって鐘を痛めない事からお寺の鐘突きの棒である「しゅ木」として利用されているとのことです。

2012/03/26

スツールの制作が完成

スツール制作が完成しました。2個まとめてです。後日写真で紹介します。

2012/03/25

スツールの制作

流木丸太でスツールを制作しました。
番外編作品で家内の書道用の机とイスのセットものを製作しています。意外なんですが、適度の重さもあり安定した良い作品になりました。

2012/03/21

賛否両論

流木竹を利用した作品に着色すべきか否か。賛否両論が渦巻いています。それも竹の表面が特殊なため通常の塗料では上手く行きません。
先ずは端材でまたまたサンプル造りです。

2012/03/17

小物用品

作品には欠く事出来ない小物があります。そのイメージしていたものが、ドンピシャリのものに巡り会うと嬉しさ倍増です。それがある作品にとっての硬質塩化ビニールでした。衝撃・曲げ・燃え難いものならば照明カバーにもってこいです。

2012/03/16

ショップサイトがリニューアル

ショップサイトがリニューアルするとの連絡がありました。内容を確認して対応します。内容が改善されて良くなる分には申し分ありません。

2012/03/15

何故、木が変色するの?

何故、木が変色するの?
この木は未だ若い木で生木ですが、時々流木に変色して着色した様に見えるものがあります。何故か?知りたいですね。
木の幹が紫色に変色した様に見えます

2012/03/14

春よこい!

春よこい!早くこい!
早く流木の採取に出かけたいものです。

2012/03/13

エンジュの木

エンジュの木を戴く事になりました。エンジュの文字は標準では出て来ませんので、「カタカナ」で表記しました。別名「延寿」とも言われ、縁起の良い樹とされてます。それを流木作品に活かしたいと今考えています。

2012/03/12

流木でテッシュBox

陶器で出来たテッシュBoxを見ました。ならば、流木で・・・。

2012/03/10

試作品のイメージテスト

試作品のイメージテストをしてみました。
流木竹スタンドのイメージテスト

2012/03/09

素材の加工

ありのままの流木を作品とすることを理想としますが、なかなか全てそうも行きません。いま流木素材を加工しての作品造りに余念がありません。そして完成品までにはいろんなハードルをクリヤーせねばなりません。その1つが塗装の問題です。素地を大切にを第1と考えて作業を進めています。

2012/03/08

材料の加工

手持ちの材料を次々に加工しようとしています。平行して治具造りにも余念がありません。

2012/03/06

頭を悩ませる問題

頭を悩ませる問題に商品の価格設定の問題があります。早く独自の価格設定表を作成したいですね。

2012/03/05

作品の制作が快調

作品の制作が快調。比較的簡単な作品は日に2個を造るペースになりました。

2012/03/03

治具の調子

治具を使っての作品造りが順調に推移しています。
(治具は後日掲載)

2012/03/02

雪解け間近?

雪解け間近?
2月22日のスナップです

2012/03/01

採取車の完成

流木の採取車が完成しました。ダブルタイヤの高級車です。流木採取が待遠しいですね。
この車に名前を付けたいと思っています。
ダブルタイヤでアルミの採取車

2012/02/14

作品造りに汗

除雪も一段落して、やっと作品造りに集中しています。今日はインテリア雑貨部門で流木時計とオブジェを1個完成させました。治具も色々と揃って来ましたので、均一な品質のものが造れそうです。
流木竹の作品の仕掛けも始めました。

2012/02/13

アトリエの雪降ろし

今回で今年3回目になるアトリエの雪下ろしをしました。
積雪量はこれくらい

アトリエが雪でスッポリ

2012/02/10

台車

流木を運ぶ台車が出来て来ました。
ダブルタイヤ構造(まだ完成していませんが・・・)です。これで砂浜でも安定した走行?が出来る事請け合いです。
流木を運ぶ台車

2012/02/07

アイデアを形に

先日の治具のアイデアが形に成りつつあります。イメージ通りに進んでいますので嬉しいです。早く作品造りにそれが生かせられればと願ってます。

2012/02/06

柿渋がいい

流木の塗装材として初めてこの“柿渋”を使用してみた。自然色でこれがまたいいんです。

2012/02/05

アイデアの発想の瞬間

昨年の7月7日にも同じ様な内容のコメントを投稿しました。ある講習会での講師の話でアイデア・発想は
1.眠る時(枕を頭の下にしている時)
2.トイレに入っている時
3.車を運転している時     に良く想いつくものだと話をされました。

昨日、一生懸命時間をかけても考えがまとまらなかった治具造りのアイデアが、またしてもベットに入って眠りかけた瞬間に想い付いたのです。
作品造りの善し悪しは、この治具の善し悪しでもありますから尚更なんです。上記の三点を現実のものとして実感した瞬間です。

2012/02/04

待望の治具

ず〜っと品切れで入手出来なかった待望の商品がてに入りました。オンセンター治具ですが、用途は色々考えられます。写真は後日。

2012/02/02

雪下ろし

今年2回目のアトリエの雪下ろしをしました。アトリエは建物構造で無い為に、少しの雪でも雪下ろしが必要なのです。そんなに広い面積ではないので幸いですが、雪が重いです。何か変。

2012/02/01

作品の制作が快調

月が変わって、今日から2月。ここ何日か意欲的に作品製作が続いてます。

2012/01/31

デザインに没頭

流木材料を利用した加工作品のデザインを没頭しています。雪でアトリエまで行けないので仕方ありません。

2012/01/30

アトリエ界隈

今日現在のアトリエ界隈です。
一面雪に覆われています。それでも積雪1mくらいでしょうか。

2012/01/24

水草

冬の真っ最中ではありますが、陽気の良い日には水槽のメダカも浮れて動きが闊達になります。久しぶりに覗いて見ましたが、水槽の中の水草があまり成長していないのでがっかりしています。やはり陽当たりの良いところでないと駄目なのかも・・・。