2013/06/30

スピンドルサンダーで出来ること

スピンドルサンダーが完成し、それで出来る作品造りを改めてチェックしてみました。結構その用途の広がりがあるので嬉しく思います。差し当たり、竹で作る野鳥の餌台なんか最高です。

2013/06/29

スピンドルサンダーの完成

やっと、スピンドルサンダーが完成しました。

2013/06/28

作品造りが出来ません!

なかなか、作品造りの時間が取れません。今日も治具造りの時間でした。

2013/06/26

本格的な梅雨空

朝から雨が小止みなく降り続いています。本格的な梅雨空になったと思ったら、明日からまた日照りが続くとか。むし暑いだろうなぁ。この季節が一番嫌いです。

2013/06/25

連日の話題

スピンドルサンダーを完成させたいのだが、なかなか取り付けが旨くいきません。サンダーの径に合わせて、いちいち部品を取り替えるのも面倒です。もう一工夫しようと研削工具を1万円で購入。スピンドルサンダーの製造単価を上げてしまった。

2013/06/24

スピンドルサンダーの天板届く

お願いしていたスピンドルサンダーの天板が昨日届きました。差し当たって、5ミリの皿ビスの穴を開けて機械に取り付ける準備です。

2013/06/22

気が急くばかり

ここ何日もアトリエをご無沙汰しています。
本業の設計の仕事が、連続しているので致し方ないところですが、気が急くばかりです。

2013/06/21

煤竹(すすだけ)

 勿論、古い民家の屋根裏から取ってきたものではありません。人工的に煤竹に似せて作られた物ですが、独特の飴色は美しい。当然、装飾用として購入するとしたら、大変高価な物になるでしょう。やはり建具屋さんのところにあった物ですが、作業場の奥から出て来たので使ってくださいと言って、今日届けてくださいました。大変有難く思います。益々、どんな作品に仕上げたら良いか迷うところですね。
もし、本物の煤竹だとしたら、一本数十万円はしようという代物です。

2013/06/20

工具の制作過程

卓上ボール盤からスピンドルサンダーに変身中です。

2013/06/19

昨日につづいて・・・。

昨日に続き、午後からまた建具屋さんにお邪魔しました。今日は材料の切れ端を沢山頂いて来ました。中には置き台に打って付けと思われる目の詰んだ材料もありました。加工が楽しみです。

2013/06/18

大切な道具

最近まで建具屋さんをしていたご近所の方が、店じまいするので必要な物があったら、どうぞご自由にお持ち帰りくださいとお話しをいただきました。早速、夕方お邪魔しました。参考になりそうな建具のデザイン書や建具材料の木っ端や、のこぎりなど頂いてきました。後日、写真をアップします。

ダストポートの図面

ダストポートの図面を引いてみました。これを基本に対応していきたいと思います。

2013/06/17

工具の改良

先日、ネットオークションで落札した機械(卓上ボール盤)を改良することにしました。
それにしても、どうしても専門の工具でなければ加工が出来ません。穴を少し大きく開けるだけなんですが、素人では無理のようです。詳しく説明をしてお願いしてきました。工具が完成の暁には写真をアップします。

2013/06/15

流木が大きすぎて。でも・・・

地元の海岸にこんな大きな流木が流れ着いています。何という木なんだろうと思っていました。最近、何方か小さく切断してお持ち帰りされたお人が居られるようです。もしかして、同じ趣味を持つ人かも知れませんね。

2013/06/14

作業が途中でストップ

連日続けていたクラフトの作業が途中でストップしてしまいました。本業が飛び込んできて、時間が取れないのですから致し方ないのですが・・・。残念でもあります。

2013/06/13

とどまるところを知りません!#2

とどまるところを知りません!#2。それがこれです。
丸ノコ直角定規です。どう言う分けか、最近直角に材料が切れません。この工具が最後の頼りです。(^0^;)



2013/06/11

とどまるところを知りません!

必要と思われる道具はとどまるところをしりません。次から次へと出てきます。差し当たっていま、面取りカッターがそのひとつです。それをホームセンターで買い求めました。

2013/06/10

自作トリマーテーブル、一応の完成

制作中であったトリマーテーブルがダストポートの部分を除き一応完成しました。




2013/06/09

自作トリマーテーブルの作業経過

自作トリマーテーブルの作業経過です。後はトリマーに付いているベース板に変え、センターリングをテーブル台とおなじ厚みのものに変更し、器具を取り付ける制作をするのみです。完成間近という訳です。



2013/06/08

簡単な錆取り剤パート2

先月の20日に簡単な錆取り剤としてサンポールの原液に浸すことを投稿し、結果が余りよろしくなっかたので、真似しないでくださいとお伝えしました。でも、他の錆落としではなかなか旨くいかなかったので、再び挑戦してみました。今度は最後水洗いが済んだら間髪入れず、油を吹き付けて材料をコーティングし、酸化を防ぐ工夫をしました。今のところ結果良好です。さび色にはなっていません。
錆取り前と錆取り直後の状態の写真です。

2013/06/07

トリマーテーブルを自作することに

結局、トリマーテーブルを自作することになりました。銘木をいろいろ加工せねばならないときに、手元に置いていきたい工具の一つです。これまでにも機械設備にかなり多くの投資してきましたので、この辺で自作工具にチャレンジします。差し当たり、今は使用しなくなったというトリマーを無料貸し出ししてもらうことになりました。あのオーナーからです。感謝、感謝です。

2013/06/06

衝立の脚の制作

いよいよ、衝立の脚の制作に着手しました。衝立が納まる箇所は本体が出来上がってから、切り込みしたいと思っています。

2013/06/05

流木工房のホームページ更新

整理出来ていなかったホームページを整え、細かく更新しました。それにしても、まだまだ作品数が足りません。アイデアは沢山あるのに制作が間に合いません。

2013/06/04

なぜか丸ノコが旨く使えません!

定規を何度も垂直に設定したつもりでも、実際の木材を計ったら垂直になっていないのです。お陰で材料が予定寸法よりだんだんと小さくなっていっています。原因は何処だ?

2013/06/03

書籍を購入

それが目的でもありましたので、新潟で専門書を買い求めてきました。何冊も置かれていなかった書籍棚でしたが、なぜか納得してこれに決めました。“手づくりする木の器”

2013/06/02

ちぎり加工

ちぎり加工施工中の写真です。